施工事例
兵庫県川西市ウォシュレット取り付けと下水マス交換と電気工事
今日は兵庫県川西市でウォシュレットの取り付けと下水マスの交換と電気工事をしてきました。
川西市ウォシュレット取り付け依頼から訪問までの流れ
こちらのお客様は以前トイレが詰まってポンプ作業をさせていただいた方です。
「トイレの流れが悪いんやけどみてもらえますか?」
と連絡ありました。
「また詰まって流れないんですか?」
「いや、流れるんやけどやっぱり何か変な感じなんやわ。」
「そうなんですね。前の時は紙を大量に流して詰まってましたもんね。とりあえず見てみましょうか?」
「そうやね。あんまりあわてへんけど、いつ頃来れる?」
「そうですね。兵庫県川西市ですよね。今日、川西市で一件作業あるので終わったら見に行きますよ。おそらく2時ぐらいになると思いますけど・・・」
「わかった。今日来れるんやったら出かけんと待っとくわ。」
とのことでしたので訪問させてもらいました。
川西市トイレ排水流れが悪いの現状確認と作業説明
見せていただきましたが、詰まってはないです。
一応ポンプ作業もしましたが大丈夫です。
詰まってはないことを伝えましたが、やはり気持ち悪いとのことでしたので、提案しました。
「以前のトイレ排水詰まりの原因がトイレットペーパーの流しすぎだったので、まずウォシュレットをつけてみたらどうですか?使う紙の量が減ると思いますよ。」
「そうやね。でもうちの家トイレにコンセントないんよ。」
「ほんとですね。じゃコンセント作りましょうか?」
「出来るの?」
「大丈夫ですよ。外にコンセントあるのでそこから作りますよ。」
「じゃお願いしようかな。」
「それともうひとつ。外のマスもコンクリートでかなり古いので一緒に交換しといた方がいいですよ。悪くなると紙や便がひっかかりますからね。」
「前回の時に言ってたあれやね。もうついでに交換しといて。」
と言っていただいたので作業スタートです。
排水流れが悪い修理の内容と作業経過
今回の内容は
・ウォシュレットの取り付け
・電気工事
・下水マスの交換
・左官工事
になりました。
作業開始です。
まずウォシュレットを取り付けます。
今の便座を取り外します。
そこに新しいウォシュレットを取り付けます。
取り付け完了。
次にマス工事です。
まず解体。
チッパーでコンクリートを割り土を掘ります。
解体完了。
マスを設置していきます。
やり取りを使って排水菅をつないでいきます。
後は埋設していきます。
下の土を叩いてしめていきます。
そこから左官です。
コンクリートを入れます。
左官完了。
マスのシールをはがします。
すると綺麗に(*^^*)
次に電気工事です。
ここから電気を取ります。
壁に小さい穴をあけてコードをとおしていきます。
トイレの中にコンセントを取り付けます。
そこにウォシュレットのコンセントを差します。
これで全ての工事完了です。
明るい内に完了しました。
お客様に見てもらいます。
「早かったね。コンセントも上手いことやってくれたんやね。」
「外のコンセントの中から分岐させたので、差し込みは全部使えますよ。」
「そうなのね。ありがとう。ウォシュレットは馴れるまで気持ち悪そうやけど使ってみるわ。」
と笑いながら言ってました。
最後に
リピーター様から今回の様に今トラブルが起こってない状態でご連絡をいただくことがまれにあります。
見てほしい内容をご相談いただけましたら解決に一番近いだろう改善策をご提案しております。
何か気になる事があれば気軽にお電話ください。
※同じような水漏れでも建物やお家によって作業・修理交換等は異なってきます。
サービスの流れ|大阪 兵庫 京都 奈良 で水漏れ対応は前田設備
水漏れ・水回りのトラブルなどが起きたら、まずはお電話ください。
お困りの内容をご相談ください。スタッフが丁寧に状況をご確認させていただきます。
熟練したスタッフが現地調査にてお見積り!作業前に、必ず修理内容と費用を明確にします。
作業内容や料金をご確認いただき、ご納得いただいてから作業を開始します。
作業スタッフが安心・正確・丁寧に修理・交換を致します!
作業完了後、内容をご確認いただいた上で、お支払いとなります。
取扱メーカー|大阪 兵庫 京都 奈良 で水漏れ対応は前田設備
最近の投稿
- 2019年10月25日 始めてユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました❗
- 2019年8月23日 大阪府貝塚市澤の二色浜海水浴場
- 2019年7月29日 8月1日~31日まで【蛇口交換キャンペーン】台所・風呂・洗面